10/4 「デフリンピックに向けて国際手話を知ろう!」〆切9/27【仙台市聴覚障害者協会】

令和7年度 仙台市聴覚障害者協会 第1回手話普及推進部企画
デフリンピックに向けて国際手話を知ろう!
~もし突然、外国のろう者に出会ったら?あなたは会話できますか?~
知らないからこそ面白い。一緒に国際手話を勉強しませんか?
見て、動かして、つながる第一歩をここから!気軽にご参加ください!

講師 安齋 美和子 氏
【プロフィール】
宮城生まれ、福島県二本松市在住
2018年から2024年2月一般財団法人全日本ろうあ連盟青年部で活動
出版物lets try国際手話モデルのきっかけに国際手話を学ぶ
2019年世界ろう連盟アジア地域青年部代表者会議に出席。
幾度か国際会議に参加した経験を活かして、世界との架け橋となれるようになるために、地元にて国際手話指導
2024年11月デフリンピックに向けた国際手話通訳者及び手話言語通訳者養成研修会修了
2024年9月に富岡町のNPO法人「富岡町3.11を語る会」手話語り部修了 
現在、二本松市聴力障がい者会事務局員

日 時 :令和7年10月4日(土) 13:00~15:00
会 場 :アースブルー仙台勾当台ビル 会議室3(8階)
参加費: 500円(資料代) 定員40名(先着順)
※手話通訳は付きません。ご了承の上ご参加ください。

※以下の参加申込書にご記入の上、仙台市聴覚障害者協会事務所までお申込下さい。
FAX:022-723-4875
E₋mail:sendai530709@gmail.com
申込締切:令和7年9月27日(土)まで
「デフリンピックに向けて国際手話を知ろう!」のお知らせ / 参加申込書_PDF

おすすめ